子どもと電話
最近、子供達の友達からの電話が多い。「今日遊べる?」とか、約束したことの確認とか、はたまた目的不明なものまで。今日は、「かんたくん、帰ってる?」と、同じ子から3回もかかってきた…。「まだよ」って言うと、ガチャ切りされるのでいやだぁ。2年生の彼と3年生のかんた、普段は同じ時間に帰ってくるけど、今日はかんた達3年生はクラブ活動の見学日。
同じ敷地なんだから、「ピンポーン」って、呼びに来てくれたらいいのになぁ。と、思うけど、電話でアポ取りするのが、一部の親御さんの間では標準になっている模様。先日の、参観日で配られた放課後の過ごし方アンケートの集計では、親の価値観の多様性がハッキリでていた。●お子さんが友人宅に行くときに気をつけること●という質問。あいさつや、かたづけ、帰宅時間と並んで、「遊びに行く前には、必ず電話をさせる」「遊びに行った前後には、親同士がメール交換して様子を知らせあう」なんていう項目があった。
うちは、子どもに電話は極力使わせないことにしているので、「電話もしないで遊びに来る非常識な子」なのかな? 親の留守中には、親からの電話以外とらないように教えてるし。4月からは、かんたも4年生。今月からは、そろばんや切り出しナイフの授業も始まり、高学年に一歩ちかづいていく感じ。電話についても、とらせたり、かけさせたり、した方がいいのかなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もしかしたら来年は(2013.07.18)
- お手紙ありがとうございます(2013.05.15)
- Amazon様からのメール(2012.09.27)
- Windows7になりました(2012.07.25)
- ライフプランとか(2012.02.01)
コメント
まだまだ3歳の遊びですけど
うちの子供は家にかかってくる
すべての電話に出ていますよ。
そして内容に困ると「ママにかわります」って
言って受話器を渡してきます。
でも・・・
時々、ひとりで完結してガチャンって
切られると、「ゲ!」って感じ・・・
(^^♪
投稿: YUN | 2005.03.08 22:05
おぉ。3歳でも電話に出れるんですね。
うちも、ぼちぼちトレーニングしてみます。
投稿: かんたの母 | 2005.03.09 15:07
うちの子らも、たいがい学校や下校途中に約束してきて、電話はあまりしません。おかあさんに聞いてからっていう子の場合は電話している場合もありますが。うちの子らの場合、親はとってもお邪魔虫らしいです。メールで様子交換したりしてたら・・・怒られそうー。
投稿: KEKKO | 2005.03.10 08:25
約束が成功しても、失敗しても、子供同士で何とかしてもらうのが一番ですよね。約束が不確かで公園で一人待ちぼうけ……っていうのも、いい経験だと思うんです。
でも、最近物騒ですものね。電話も、ちゃんと使えるようにした方がいいんでしょうね。
投稿: かんたの母 | 2005.03.10 21:16